© All the Ms. Brights All rights reserved.

ロールケーキの巻き方&デコレーション用クリームのポイント
2. 小麦粉の種類の違い
3. 生クリームの泡立て
4. 巻くときのポイント
5. ピンク色が可愛いイチゴクリーム作り
6. 次の記事へ
7. 次のLessonのお知らせ
8. Photo Gallery-Lessonの様子
1つ前の記事
“イチゴクリームのロールケーキ”の1つ目の記事では、スポンジの生地づくりに関してご紹介しています*
ご存知ですか?“小麦粉の種類の違い”
カナダで小麦粉を購入する時、棚にいろんな種類の粉が並んでいるのをご覧になったことがあると思います。『All Purpose Flour』『Pastry Flour』『Bread Flour』などなど。
どんな違いがあるのか、またどんなスイーツ・パンにどの小麦粉が合うのかをこちらのページでご紹介しています*是非ご覧ください。
▶︎ 知ってる?薄力粉・中力粉・強力粉の違い のページへ ◀︎
デコレーション用生クリームづくり
スポンジ生地をオーブンで焼いている間に、デコレーション用のクリームを泡立てていきます*お部屋が温かいと固まりにくいので、お部屋の温度に注意しましょう。
クリームが泡立てられたら、粗熱が取れたスポンジ生地に塗っていきます。
上手にロールするためのコツとして、手前は厚めに、奥は薄く塗るのがポイントなのだそうです。そうすることで、巻き終わりの部分が分厚くならず、クリームもはみ出ることなく巻き上げられるとのこと。
ロールケーキなのに“巻き寿司を作る感じ”?!
ロールケーキを巻き上げる際、コツは“巻き寿司”を作るような感じ♪なのだそうです。
巻き始めの部分をしっかりと入れ込んであげることで、きれいな「の」の字形のロールケーキになりました*
イチゴクリームづくり
最後に、トッピングで使うイチゴクリームを作っていきます。
しっかりと泡立てた生クリームに、ジューサーでピューレ状にしたイチゴを混ぜていきます。
生クリームにフルーツを混ぜる場合、泡立てがあまいとゆるくなってダレてしまいます。角が立つくらいまでしっかり泡立てましょう。また、イチゴの実が大きいままだと、デコレーションの時に絞り出す際の詰まりの原因になるので、ブレンダーでしっかり細かくしておくこともポイントの一つです。
*ただし、泡立てすぎは分離する可能性もあるので、注意が必要です。
次回の記事で…
- 生徒さんの作品
<次のページ>
⇒ ロールケーキを可愛くデコレーション の記事へ
次回のレッスンは…✣
2016年から、毎月第四日曜日にパン教室を開催しています✤
初回から数日間で満席になってしまう人気ぶりです!
レッスンの様子
► Photo Gallery [Sweets Lesson] のページへ ◄
■■ 今後の Event一覧 ✤ 過去のEvent一覧 ■■
← Previous ✤ Sweetsの記事✤ Next →

飾り巻き寿司を作ろうの会[ウサギ&お花] – June 2, 2014
前回の、飾り巻き寿司を作ろうの会[クマさん]の記事では、飾り巻き寿司とはどのようなもので、作り方(クマさん)のポイントなども混ぜてご紹介しま…

タティングレース編み スタータークラス開講! – Apr 30, 2014
「女子会 x タティングレースレッスン」として行った第一回目には、クラフト(手芸)好きな4名が参加してくれました♪日本から短期滞在中の方から…